Quantcast
Channel: katokuzira
Browsing all 236 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国貴州省苗族衣装が武蔵野大学で展示されました

 11月18.19日の武蔵野大学黎明祭の特別展「貴州省少数民族衣装展示」にすぺーすくじらのコレクションを貸し出しました。19日は会場の有明キャンパスをお訪ねして参観してきました。工夫を凝らした展示で多くの方に見ていただける機会を与えていだき嬉しいことでした。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年すぺーすくじら企画展のご報告

2017年企画展示のご報告  酉年 新春展        1月7日~31日中南米の衣装展      2月15日~3月15日旧暦雛祭 きもの日和展  3月25日~4月15日ヴェールと被衣展     4月25日~5月15日インドネシアの藍染布展Ⅰ 5月25日~6月25日涼しい民族衣装展       8月15日~30日インドネシアの藍染布展Ⅱ    9月10日~30日2017唐人揃いの衣装展...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年すぺーすくじらは絣をテーマに企画します

 本年もすぺーすくじらは民族衣装の蒐集保管、研究展示、提供貸出活動を通して友好と平和をアピールしていきたいとます。おかげさまで毎月のギャラリー展示は10年目を迎えることができました。節目の年は世界の絣衣装に注目して企画展示を予定しております。同時に奄美大島出身のデザイナー初リツ子さんとアトリエ初に集う仲間たちの活動を紹介して参りますのでどうぞよろしくお願いします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

工房風花(桐生)で織り体験

この冬にお訪ねする予定だった札幌の友人に使ってもらいたいと桐生「工房風花」でスヌード2本目に挑戦しました。前回は自分用のものをバラ染の「きびす」だけで作りましたが、今回は明るいものがお似合いになると思い色を選びました。「...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「インドネシア島々の絣」展へ行ってきました

 「インドネシア...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「奄美大島の絣をたずねて」本日より公開

「今月のすぺーすくじら」は世界の絣シリーズの幕開けとして奄美大島の絣を展示いたしました。きものを着る機会のなかった頃から、精緻で美しい絣模様に魅かれて蒐集したものですが、気が付けば多くが大島紬でした 長い年月を経て育まれ、独自の技を今に伝える大島紬の魅力をお楽しみいただければ幸いです。2018年2月5日~ネットギャラリーにて公開いたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月21日はKARTINI DAY

インドネシア女性解放運動の先駆者キタカルテニの誕生日4月21日にインドネシア大使館でお祝い行事がありました。カルテニさんの生い立ちや功績をたたえる舞踊劇に感激して目頭があつくなりました。この日のドレスコードは白いクバヤ、急拵えのクバヤでしたが、夏のような暑い日でしたので涼しく過ごすことができました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「バリ舞踊」のワークショップ

初めてのバリ島舞踊をウブド出身の舞踊家、カデッ・デウィ・アリアニさんに教えていただきました。インドネシア大使館の教育文化講座でバリ舞踊ワークショップ に参加してきました。バリダンスは上手く踊れませんでしたが自作のクバヤを着てワークショップに参加することができて楽しい時間となりました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日からドイツに旅立ちます

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オイロより戻りました

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戦況が描かれた大島の羽織や帯

今日は沖縄慰霊の日、73年前の沖縄戦で焼失した紅型・花織・芭蕉布などの伝統染織に思いをはせています。奄美大島では大島紬の多くの職人さんたちが兵隊として沖縄で戦死したと2月の旅の時に聞きました。リンデンミュージアムの日本の展示コーナーには戦況が描かれた帯や羽織がありました。大島の人々が着ることを許されなかったこれらのきものは本土の空襲での焼失を免れて、どのような経緯でドイツのミュージアムにおさめられた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バーゼル人類学博物館のインド染織品

今回は南ドイツを鉄道を使ってこの地域の博物館を巡る旅。スイス国境の町バーゼルにはドイツ鉄道バーゼル駅・スイス鉄道バーゼル駅、フランス鉄道バーゼル駅の3つの駅があります。こちらの人類学博物館のインド染織品のコレクションには以前から憧れていました。染織品の展示は数点でしたが、書籍で何回も何回もページを開いたバルチャーのサリーが展示されていて織模様と質感・色合いを確認でき嬉しいことでした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バーゼル人類学博物館「STRAW GOLD」

引き続きバーゼルの人類学博物館の報告です。現地では今回の展示のテーマ「STRAW GOLD]が良く理解できなかったのですが公式HPをグーグル翻訳(だいぶ翻訳が上手になりました)して意図がわかってきました。4つのフロワーにそれぞれテーマが設定されていて、この階でのテーマSTRAW...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年川越唐人揃いHPをアップしました

2018年川越唐人揃いは11月11日に快晴の青空のもとで14回目が開催されました。今年も私たちは民族衣装を着て平和と友好をアピールするためにパレードに参加しました。すぺーすくじらの愉快な仲間との「2018川越唐人揃い」を本日HPにて公開いたしましたので是非ご覧下さい。2018年川越唐人揃い

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「World Museums on Textile」を更新いたしました

すぺーすくじらの「World Museums on Textile」を本日更新いたしました。今年はオランダ、南ドイツ、ベルギーの博物館を訪ねました。ご来場いただけると幸いです。https://katokuzira.wixsite.com/kuzira-museum

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒンデローペン族衣装「wentke」

インド(コロマンデル海岸)で染められた更紗で仕立てたヒンデローペンの衣装”wentke”との出会いは2年前に行ったオランダのフリースミュージアムでのことでした。このような植物模様の更紗は東インド会社のヨーロッパ向け交易品でした。200年以上の時をへて退色もなく鮮やかで美しい状態を保っているとても魅力的な衣装です。こちらは庶民の衣装で、”wentke”はオランダ語で「行った」という意味でジャワ語に由来...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲルマン国立博物館服飾展示室

ゲルマン国立博物館(ニュルンベルグ)には独立した服飾の展示室があり、下着までもがショーケースに飾らていて貴重な展示品を興味深く拝観できました。コレクションの劣化防止のためか薄暗くて撮影が上手くいきませんが雰囲気だけでもお伝えできれば幸いです。 https://www.gnm.de/

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「バイエルン国立博物館」

バイエルン国立博物館では18世紀フランスの宮廷衣装が展示中でした。先回2014年には中国で織られた絣のローブ・ア・ラ・フランセーズや中央アジアの絣衣装を拝観することができました。とりわけ今回は18色に染め分けたインド更紗を15mも使用して仕立てられた18世紀の宮廷衣装に釘づけ、まさに驚きと感動でした。https://www.bayerisches-nationalmuseum.de/

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワロン民族博物館

ベルギー南部ワロン地方の生活文化の展示を観にワロン民族博物館へ行ってきました。建物は17世紀のフランシスコ会修道院のもの。ワロン文化圏の生活が理解できるように、日用品や家具などが集められ、職人の工房や炭坑が再現されています。 https://www.provincedeliege.be/fr/viewallonne

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「World Museums on Textile」更新しました

すぺーすくじらの「World Museums on Textile」(いまのところ中東欧だけの博物館紀行ですが)昨年、今年の写真を更新しました。ご来場いただけると幸いです。https://katokuzira.wixsite.com/kuzira-museum

View Article
Browsing all 236 articles
Browse latest View live